BLOG
2020
07.30
ばなな組のようす
ドレミタイムに参加しました!
まずはごあいさつ。みんなで円を作って・・・
「みーなーさーん」「はーあーいー」「○○くーん」「はーあーいー」
と音を楽しみながらお返事をしました。
その後シフォン布を使って遊びました。
カラフルなシフォン布に「綺麗☆」「ふわふわやね!」と感触を楽しみながら歌っていました。
そして大きな布を広げ、みんなで持ってひらひらさせて楽しみました☆
またみんなで楽しもうね☆
2020
07.29
りんご組のようす
ボディーペインティングをしました。
体に絵の具をつけていくうちに色が変わると、
「変わったよ‼」と見せに来てくれたり、
お友だち同士でつけ合ってみたりと楽しんでいました。
始めは体に絵の具をつける勇気が出なかったお友だちも、
他のお友だちが楽しそうにしているのを見て、
最後はたくさんつけて嬉しそうでした。
たくさんのお友だちとダイナミックに絵の具を楽しんだりんご組さんでした。
2020
07.28
みかん組のようす
洗濯遊びに続いて!!
石鹸を使って他に何ができるんだろう…?
クリーム作りをしてみよう☆
ずっと泡立てているとクリームに変身!!
「すごーい」「見てみて~アイスクリームだよ」
少し色水を足してみると、また違うものに変身!
「いちごアイスですよ~」
「いらっしゃいませ~」と
最後はお店屋さんごっこに変身しました♪
2020
07.27
いちご組のようす
先日、染め紙をしました!
好きな色を選んで、コーヒーフィルターをそ~っと入れると…
じわ~っとコーヒーフィルターに色が吸い込まれていきました!
その様子を不思議そうに観察する子どもたちでした♪
楽しかったね♪
この染め紙で何ができるのかな?
お楽しみに!
2020
07.22
りんご組のようす
夏野菜の収穫をしました🍆
たくさん採れ、おけいっぱいに野菜があると「いっぱいやん!」「おいしそう~」と嬉しそうでした。
りんご組では”長さ”に注目し、子どもたちの疑問”どうして?”を一緒に考えていきたいと思っています。
はじめは「野菜と同じ長さってなんだろう?」を題に子どもたちは保育室にあるものを使い長さを比べました!
おもちゃで比べる子、色鉛筆など様々なものを持ってきて考えていました☆
2020
07.21
みかん組のようす
天気がいい日が続いたためみんなで洗濯遊びをしました!
何を洗おうかな…
「そうだ!!ポポちゃんのお洋服を洗おう!!」
「おままごとのおもちゃを洗おう!!」
と、みかん組さんみんなで石鹸を使ってお洗濯をしました♪
子どもたちが大好きな【洗濯】のわらべ歌を歌いながらスタート☆
あ~らって♪あ~らって♪あ~らって♪あ~らって♪あ~らって♪ひとまわり♪
スポンジを使ってゴシゴシと食器を洗う姿や手を上手に動かしお洋服を洗う姿が見られました。
洗い終わった後は…
す~すいで♪す~すいで♪す~すいで♪す~すいで♪す~すいで♪す~すいで♪ひとまわり♪
きれいなお水で洗った後は…
ほ~して♪ほ~して♪ほ~して♪ほ~して♪ほ~して♪ほ~して♪ひとまわり♪
みかん組さんみんなのおかげで、おもちゃたちはピカピカのいい匂いに大変身☆
乾いたおもちゃを使ってみると
「いいにお~い」と石鹸のにおいを楽しんだみかん組でした☆
2020
07.20
いちご組のようす
7月に入り、天気が良い日には水遊びを楽しんでいます♪
水の冷たさや感触、気持ちよさを感じながら夢中で遊んでいます。
小さいお友だちもちゃぷちゃぷと水に触れて、気持ちよさそうです♪
お部屋では、こんな変わったあそびもしましたよ~!
水の入ったペットボトルに、花紙をちぎって…
ペットボトルの中に入れていき、なんちゃって色水づくりです♪
次々と花紙をちぎって、ペットボトルに入れていく子どもたち。
水の中に色とりどりの花紙がぷかぷかと浮かぶ様子を、
不思議そうに見つめていましたよ♪
2020
07.17
ぶどう組のようす
ぶどう組さんの今週の様子です☆
ぶどう組では今週は保育参観がありました。保育参観の中で行った一円対話では、お泊り会に向けてカブト虫の観察を経て、カブト虫の飼い方を考えたり、餌をどれだけ食べるんだろう?の予想を皆で考えながら行いました。
最初に3つだけ入れていた餌があっという間に無くなった事を見た子どもたちは、「1人1ついるんじゃない?」と気が付きました。1匹1つ入れてみた次の日も見てみると餌は空っぽ…「どれだけ食べるんだ~?!」と驚いた子どもたちでした。
木曜日にはお当番も決め、お当番表も皆でつくっています☆
頑張ってお泊り会当日、カブト虫と一緒に迎えられますように…☆
2020
07.16
ばなな組のようす
天気が良くない日が続いていましたが…久しぶりにお日様に会えました!
こんな天気の良い日は水遊び日和ですね☆
久しぶりの水遊びにみんなとっても嬉しそうでした!!
「気持ちいいね☆」と水に触れるとニコニコな子どもたち♪
そんな中で「大きなコップに小さなコップを入れたら浮くよ☆」と発見をしたお友だちが!!
水の力ってすごいね☆
色水氷で絵を描いて楽しんだお友だちもいましたよ☆
「冷たいね☆」「溶けてきたーーー!!」と嬉しそうでした。
また水遊びしようね☆
2020
07.15
りんご組のようす
りんご組さんになってから2回目のリズム遊びをしました♪
ピアノの音に合わせてジャンプ・ワニ・トンボに変身し身体を動かしました。
音に合わせ身体を動かすことが大好きな子どもたちでした☆
最後は音楽に合わせ棒の上をゆっくりゆっくり渡りました!
「むっず!」「おっとっと・・・」と言いながら渡っていました(笑)
2020
07.14
みかん組のようす
自分の寒天ゼリーを作ってみよう!!
水と絵の具と魔法の粉を入れてまぜまぜ~♪
「○○ちゃんは赤色がいい!」
「○○くんは、青!!」と話しながら作っていきました。
「先生…固まらないよ?」
「ゼリーにならないよ…?なんで?」
冷蔵庫で冷やすと固まることを伝えると…
「はやく、固まりますように…」とお願いする姿が☆
そして!!ついに!!
寒天ゼリーが完成☆「やったーーー」
自分の好きな色で作った寒天ゼリー☆
みかん組10人のお友だちで分け合いながらアイスを作ったり、ジュースを作って楽しみました!
今度は何をみんなでつくろうかなぁ~
2020
07.13
いちご組のようす
みんなが一生懸命お水をあげて育ててきたミニトマトが、
ようやく赤い実をつけました♪
さっそくみんなで収穫しました~!!
上手にとれたよ♪
トマトがつぶれないように、優しく触れる子どもたちです。
収穫したミニトマトを、給食先生にどうぞ~!
給食先生に綺麗に洗って切ってもらい、給食やおやつの時間にいただきます。
ピーマンも収穫できる日が楽しみですね♪
2020
07.09
ばなな組のようす
子どもたちは変化する素材が大好き☆
今回は陶芸用の粘土を使ってお皿作りに挑戦しました!
粘土を丸めて、平べったくして…
お友だちに教えてあげる姿も見られましたよ!
丸の線に沿って上手に切っていました!!
模様をつけて…皿のふちを作ったり…
どんなお皿になるかは焼けてからのお楽しみに☆
2020
07.08
りんご組のようす
運動遊びをしました。
フラフープの中をジャンプする動きではお友だちとペアになり手をつなぎ
「せーの!」の合図で一緒にジャンプする遊びをしました。
お友だちのことが大好きなりんご組さんは
「○○くん一緒にしよう!」「できたね!」とニコニコと楽しんでいました。
また新しい遊具が届き挑戦!!!
棒を超える動きでは両足跳びやまたぐ子もいて
子どもたちが自ら考えて障害物を超えていました☆
2020
07.07
みかん組のようす
小麦粉粘土をしました!!
実際に子どもたちと一緒に小麦粉粘土を作りました。
「それ、お母さん使っとるよ♪」と小麦粉を見て興味津々!
お水を入れてみると…
「あれ?固まってきた⁉」
「みてー伸びるよ!」と
不思議そうにするみかん組さん☆
小麦粉粘土のにおいは…?
「パンのにおいするよ♪ピザ作ろう!ピザできたよ。見て♪」
あれ…お顔が真っ白に!!!
また、みんなで作って遊ぼうね♪
2020
07.06
いちご組のようす
先日、野菜スタンプをしました♪
今回は、ピーマン・ズッキーニ・大根・れんこん・きゅうり・にんじんの6種類の野菜を使いました。
子どもたちに野菜を見せながら、「このお野菜なぁ~に?」と質問すると、
「ぴーまん!」「にんじんさん♪」と元気に答えてくれました。
スタンプをはじめる前に、野菜の感触やにおいを楽しむ子どもたちです♪
保育教諭がお手本を見せると、みんな興味津々な様子で見つめています。
そして、いよいよスタンプに挑戦です!
それぞれ好きな色・野菜を選んで、画用紙にスタンプしていきます。
みんな夢中になって楽しんでいましたよ♪
こうして完成した作品がこちらです♪
大根が気に入ったお友だちは、ひたすら大根でスタンプを楽しんでいました。
これは、ズッキーニをスタンプしています。
こんなカラフルな作品も出来ました!
みんながスタンプした作品は、これからの制作などにも活用していきたいと思います。
これからもいろいろな経験をしていこうね♪
2020
07.03
ぶどう組のようす
今週は梅干し作りが始まりました!よく洗った梅の実のへそを丁寧に取り、塩もみをしてから梅樽の中に入れました。
岡田先生から「これから梅の実から梅ジュースがジュワジュワ~っと出てくるんだよ♪」と聞くと、「楽しみ~!」と目を輝かせていました。
どんな梅干しになるか楽しみだね☆
2020
07.02
わかばにしかるみこども園から
今日は7月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
始めにりんご・ばなな・ぶどう組の様子です。
お誕生日のお友だちは恥ずかしそうに前出てましたが…
園長先生に誕生日カードをもらうと「ありがとう☆」と嬉しそうにしていました。
先生たちからの出し物ではいろいろな実験を見ました。
お誕生日のお友だちにも手伝ってもらいました。
色が変わったり、泡が出たり…
「すごーい☆」「なんで変わるん?」と不思議そうに見てました。
次にいちご・みかん組の様子です。
にっこりと嬉しそうにカードを受け取っていました。
先生からの出し物は「シルエットクイズ」をしました。
いろいろな動物が出てくると「○○だ!」と嬉しそうに答えたり
鳴き声をみんなで真似したりと楽しみました。
わかばにしかるみこども園では、今年度から毎月の誕生日会に
日本の郷土料理を提供しています♪
今月の誕生日会メニューは、
沖縄県の郷土料理ゴーヤーチャンプルーを提供しました。
給食では子ども達にも食べやすいようできるだけ苦味を抑えて
提供しました。お野菜が苦手な子達もよく食べていましたよ♪
金時草と梅の混ぜご飯もとても人気がありました。
メニュー:金時草と梅の混ぜご飯
照り焼きチキン
ゴーヤーチャンプルー
太きゅうりの味噌汁
2回給食室横に、郷土料理の日本地図が
飾ってあります。 是非ご覧ください♪
7月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます♪
元気に大きくなりますように☆彡
ばなな組のようす
今年度も園畑でたくさんの野菜を育てています!
きゅうり・ピーマン・ミニトマト・なすび・・・
日々たくさんの収穫があり喜んでいます!
そんな中かぼちゃの収穫が!
そこで一つ実験をしました。
その名も「かぼちゃは水に浮くのかな?」
「かぼちゃって重いやん!」とかぼちゃの重さを感じました。
また近くにあった石と重さのくらべっこ。
「石のほうが小さいやん!」「軽いよね?」と話してました。
いよいよ水の中にかぼちゃを入れると・・・
「ぷかぷかしとる!」「なんで泳いどるん?」
と不思議そうにかぼちゃをつついてました!
「他の野菜を浮かべたらどうなるんだろう?」と最後にポツリ…
また収穫できたらやってみようね☆
2020
07.01
りんご組のようす
水遊びが始まりました☆
暑い日が続いていたのでみんな大はしゃぎ!!
「気持ちいい~♪」「冷たい!」と言いながらも楽しそうな様子。
びちゃびちゃになりながらも「楽しかった!」と大満足な子どもたちでした。
今年はプールはありませんが水遊びでたくさん遊ぼうね!