BLOG
2020
09.30
りんご組のようす
今日は運動会のリハーサルをしました!
入場門を見てやる気満々も子どもたち。
かけっこや障害物、リズム遊びと最後まで
元気いっぱい楽しみました★
本番ではどんな姿を見せてくれるかな¿
かわいい衣装も着るのでお楽しみに♪
2020
09.29
みかん組のようす
片栗粉粘土をして遊びました。
片栗粉を触ってみると…
「うわ~」「さらさら~」
と、気持ちよさそうに触る姿が見られました。
ここに水を入れてみることを伝えると…
「とろん♪ってしてる」と粉との違いに気づく姿が見られました。
その後も、たくさん感触を楽しむと…
「みてみて!おばけだぞー」
お化けになって楽しみました♪
お片付けしようとすると…
あれ?
手がさらさらに…不思議だったね~☆
2020
09.28
いちご組のようす
もうすぐ10月…。季節はすっかり秋ですね♪
気温も涼しくなり、園庭遊びを楽しんでいます。
すべり台やお砂場あそび、かけっこなど
元気いっぱいに楽しむ子どもたちです!
お部屋では、小麦粉粘土や…
寒天遊びを楽しみました♪
2020
09.24
ばなな組のようす
もうすぐで運動会!!
みんな張り切って練習していますよ☆
かけっこに障害物…パラバルーン…
「できるよ!」「お友だちってすごいね☆」
「ぶどう組さんかっこいいね♪」
気合が入っているばなな組さんです☆
後もう少しで本番!楽しく練習しようね☆
2020
09.23
りんご組のようす
「ジャングルエクササイZOO」の音楽に合わせてリズム遊びをしました。
ライオンやウサギなど、曲中に出てくる動物になりきります♪
今日はかわいい衣装もつけました✿
運動会でも披露するのでお楽しみに!
2020
09.18
ぶどう組のようす
今日は小遠足がありました!あいにくの大雨で、お散歩には行けませんでしたが、たくさん身体を動かした後は、お待ちかねのお弁当!皆急いで準備していました☆
「みて~!今日こんなすごいのやよ!」と大興奮しながらお弁当の中身を見せ合う子どもたち。お母さんの愛情が沢山伝わっていましたよ☆
2020
09.16
りんご組のようす
ピカソタイムに参加しました。
机に絵の具を垂らし混ぜ混ぜ・・・
色を混ぜると「黄緑になった!」「虹色になった!」など色が変わることを楽しみました。
爪や段ボールの切れ端を使って模様を作り版画をしました。
模様ができると「おぉ!」「すごーい!」と驚いていました☆
これは運動会の入場門の一部になります♪
お楽しみに~!
2020
09.15
みかん組のようす
久しぶりに近くの公園にお散歩に行きました。
到着すると、滑り台をしたり山を登ったりとそれぞれの遊びを楽しんだみかん組さん!
「先生…見て!!!」
という、声に振り向いてみると…
「○○ちゃんと同じ(背)だよ」
と、地面から生えていた苗をみて背比べをしていました。
「先生見て!!」とまたまた向こうから声が…
「ドングリを見つけた!」
と、嬉しそうな声が♪
「こっちにもあったよ」
と声がしたので見てみると…あれ?不思議…
帽子付きどんぐり!!
茶色のどんぐり!!
真っ黒のどんぐり!!
緑色のどんぐり!!
どんぐりのもいろんな色があるんだね☆
たくさんの自然に触れたみかん組の1日でした♪
またお散歩に出かけようね~
2020
09.11
ぶどう組のようす
今週はかけっこ週間で、木曜日にはリハーサルを行いました。
月曜日から園庭に出られる朝を中心に、園庭でかけっこを行いました!
負けず嫌いなぶどう組さん。どうやったらお友だちに勝てるのか、どう走ったら追い抜けるのか…誰と走るかチームを自分たちで相談して行いました。
負けるのが嫌で勝てそうな子と走ろうとするも、簡単に追い抜いてしまってつまらないな、と気づいたお友達もいました。
皆とっても走るのが上手になりました!本番もこの調子でがんばろうね☆
2020
09.10
りんご組のようす
陶芸粘土をしました!
陶芸活動が大好きな子どもたち。
「陶芸するー!!」と嬉しそうに来てくれます。
今回は丸をたくさん作って土台につけ、フレームを作りました。
大きい丸を並べてつける子、小さい丸を頑張ってたくさん作る子と
それぞれの作品を作っていました。
2020
09.07
いちご組のようす
片栗粉遊びをしました!
片栗粉に水を入れ、形が変わっていく様子を
真剣に見つめる子どもたち…。
触ってみると…
冷たくて、どろどろした感触に夢中になっていました♪
片栗粉と水を混ぜ混ぜ…
気持ち良いね~♪
みてみて~!手が白くなった!
たくさんあそべて、楽しかったね☆
2020
09.04
ぶどう組のようす
今週は月に一回のお茶会がありました。
岡田副園長先生から「今日はミニどら焼き持ってきたよ~!」と言われると、「やったー!どら焼き!」と喜ぶぶどうさん。
先ずは基本の立ち方座り方をおさらいした後は、静かにお菓子を配り、「おいしーい!」と大事に食べていました。
次はお茶を飲む番ですが、今月は初めて自分で抹茶を入れるところからお茶を点ててみました。
「1の字を書くように手首を動かしてね」と先生に習いますが、これが中々難しく、苦戦する子どもたち。
でも上手に点てることができました。自分で点てたお茶はおいしく、抹茶が苦手な子も今日は全部飲むことができ、嬉しそうでした♪
2020
09.03
ばなな組のようす
今日は先日のピカソタイムの様子をお伝えします☆
今回は手で絵の具を混色し、その上に模様を描いて
版画をしました!
はじめは恐る恐る触っていた子どもたちでした…
が!次第にダイナミックになり腕にまで絵の具を塗って
感触を楽しんでいました!
緑色を作りたく、青と黄色だけを出していろいろな
緑色を作りました!
少し黒色や水色を足して白黒の違いにも触れました!
「こんな緑色できたよ!」「黒足したら怖い色になったね!」
とたくさんの発見がありました!
できた作品はこちらです
この作品もあるものに変わりますよ☆お楽しみに…
2020
09.02
りんご組のようす
最近は園にいるカブトムシと積極的に遊んでいます。
始めは興味があっても触れなかったお友だちもいましたが、
お兄ちゃんお姉ちゃんが触っている姿を見たり、触り方を教えてもらったり・・・
カブトムシ達とすっかり仲良くなったりんご組さんです。
そして、りんご組さん同士でも触り方を教えてあげる姿もあって
見ていて感動してしまいます。
そんなカブトムシ達が、なんと卵をたくさん産みました‼
りんご組さんも一緒にまた育てていこうと思います☆
大きくなるかなあ~楽しみですね♪
2020
09.01
みかん組のようす
最後の水遊びは、お風呂屋さんごっこ☆
石鹸遊びを通して、お風呂ごっこへと遊びが展開したみかん組さん!
お風呂も子どもたちが
「あったかいの!」「水のお風呂!」などと話し
いくつものお風呂の種類を用意しました!
実際に入ってみると「気持ちいい~♪」
「あれ?足が緑になったよ」と不思議に思う姿も見られました。
少しお風呂に入りすぎた子どもたちは…
ちょっと休憩…とウォーターベッドでくつろぐ姿がありました♪
今年度の水遊びでいろいろなことを経験したね♪
これからも、もっともっと楽しい遊びを発見していこうね♪
2020
09.01
わかばにしかるみこども園から
今日は9月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
まずはりんご・ばなな・ぶどう組の様子です。
始めに園長先生のお話を聞きました。
秋の自然のお話をしていただきました。
お誕生日のお友だちは照れながらも前に出て誕生日カードを受け取っていましたよ♪
先生からは「秋に待っている楽しいこと」と「海の水はどうしてしょっぱいの?」の
お話を聞きました。
「海の水ってしょっぱいよね!」「塩は入っとるんや!」と驚いていました☆
次にいちご・みかん組の様子です。
お誕生日のお友だちも恥ずかしそうにしながらも
にっこりでした。
先生からの出し物は「秋の自然」のお話でした。
たくさんかくれている自然を見つけて楽しみました。
9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。
元気におおきくなりますように☆彡
2020
09.01
わかばにしかるみこども園から
9月1日は、誕生日会でした~
今月の誕生日会メニューは、
佐賀県の郷土料理 シシリアンライス、オレンジ、カリコリサラダ、オクラの澄まし汁です♪
澄まし汁のオクラは全て園畑のもので、
子どもたちがとってきてくれました!
みんな喜んで食べていましたよ♪
9月お誕生日のお友だちおめでとうございます!